脳神経外科領域の主な疾患

  1. ホーム >
  2. 脳神経外科領域の主な疾患 >
  3. 三叉神経痛とは

    三叉神経痛とは

  1. 顔の感覚を脳に伝える神経が三叉神経ですが、この三叉神経に痛みが起こり、顔を痛く感じるのが三叉神経痛です。

    三叉神経痛の主な症状

  1. 三叉神経痛の顔の痛みにはかなり特徴があります。痛みは非常に強いものですが、発作的な痛みです。一瞬の走るような痛みで、数秒のものがほとんどで、ながく続いてもせいぜい数十秒です。
    三叉神経痛では痛みはいろいろな動作で誘発されます。歯磨き、食事、洗顔、顔に風が当たるなどの刺激にて症状を誘発する事があり、顔を触ると痛みを誘発されるポイントがあり、鼻の横などを触ると、顔面にぴっと痛みが走る、という場合は三叉神経痛の可能性が高いです。 季節によって痛みが変動するのも特徴で、11月や2月に痛みがひどくなる方が多いです。
  2. 三叉神経痛の主な原因

  3. 顔の感覚情報を脳に伝える三叉神経は、左右に1本づつあります。大きく3本の枝になっている三叉神経は、顔の奥で一本にまとまり、太い神経となって脳幹に入っていきます。最近はこの脳幹への入り口のところが、血管に圧迫されるために痛みが起きるということがわかってきました。また、脳腫瘍が原因で起こっていることもあります。しかし三叉神経痛の原因のすべてが、これらであるとは言い切れないのが現状です。
  4. 三叉神経痛の検査

  5. 三叉神経痛の診断には、痛みの症状や病気の経過の詳しい聞き取りがもっとも大切です。この病気の診療になれた医師がくわしく問診することによって、かなり病気の診断の見当がつきます。しかし痛みが典型的でない場合や、患者さんの症状の訴えがあまりはっきりしない場合、なかなか診断が簡単ではないこともあります。
    またMRIの撮影も有用です。先ほど述べたように脳腫瘍が原因で起こっていることもあるので、脳腫瘍の有無の確認が重要ですし、また神経が血管で圧迫されている様子が直接確認できることもあるからです。
検査画像 三叉神経腫瘍
T2強調画像 横断
検査画像 vascular compression
T2強調画像 横断