飲酒後の転倒、頭部打撲は危険!

投稿日:

飲酒をした後は、ケガをする危険率が高くなると言われています。お酒を飲んでいない人と比べて、男性でお酒3杯で6.2倍、5杯で9.5倍、6杯以上で13.8倍にもなります。(1杯1単位、ビール500ml、日本酒1合、ワイン180ml、焼酎110mlに相当)

これはもちろん、お酒が入ることでふらついて転びやすくなるからですが、転倒した際に、とっさに手が出なかったり受け身が取れなかったりするため、お酒を飲まない状態で転倒する時よりも、頭部や顔面を強く路面に打ち付けてしまいます。ですから、通常なら転んでもそうそう大ケガにならないはずの大人が、飲酒した翌日などに、後頭部に大きなたんこぶや、顔面に青あざを作って外来にいらっしゃるのです。

また、飲酒が頭部外傷を悪化させるとも言われており、飲酒している場合、受傷後に脳浮腫が強くなるため、病状が重くなると指摘されています。
しかし、私の診療経験からは、飲酒後の頭部外傷が危険な理由として、他にも次のようなことが挙げられます。

・ 転倒後倒れていても、酔って寝ていると誤解されて、通行人が通報しないことがある。

・ 転倒後そのまま自宅に帰って寝込んでしまい、病状が悪化していることに本人も周囲も気づかず、朝方、昏睡状態で発見されることがある。

・ 意識障害があっても、酩酊状態と誤解されて、医療者に重症患者だと判断してもらえず、救急外来での診察が遅れてしまうことがある。

・ 酩酊状態で暴れていたために、十分な診察や迅速な検査が行えないことがある。

以上のように、お酒を飲んでの転倒は大変危険ですので、飲酒量はほどほどにして楽しむようにしてください。

文責 武川

(参考文献)
Jpn. J. Alcohol & Drug Dependence 46 (1), 140-145, 2011

八重洲_脳神経外科のご案内 東京駅4分 日本橋駅1分

首から来る手のしびれ~皮膚分節知覚帯・デルマトームとは~

投稿日:

皆さんは、頸椎椎間板ヘルニアとか変形性頸部脊椎症などの病気をご存知でしょうか? 一般的には首のヘルニアとか頸椎症といわれ、脊髄から出る末梢神経根を障害することにより手がしびれる病気です。これらの病気から来る手のしびれは、障害される部位によってしびれる場所が異なってきます。

では、手のしびれはどのような神経によって影響されるのでしょうか? まずは下の図をご覧下さい。


引用― https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Grant_1962_663.png

この図はデルマトームといって、どの神経が体の皮膚のどの領域の感覚を支配するかを示しています。脊髄は場所によって、頸髄、胸髄、腰髄、仙髄に分かれます。頸髄からは8対の末梢神経が出て、第1頸神経(C1)から第8頸神経(C8)まであり、頭から両手までの皮膚の感覚を支配しています。その支配の仕方は分節状になっているため、デルマトームを日本語では皮膚分節知覚帯といいます。今回は、首の話ですので胸から下は省略です。

デルマトームを見ますと、第6頸神経 (C6) は手の親指側を支配し、第7頸神経 (C7)は人指し指と中指、第8頸神経 (C8) は薬指と小指側を支配していることがわかります。首のヘルニアや頚椎症ではこれらの神経が障害されることが多く、障害される部位によって首から手の親指側 (C6) や、中指側 (C7) 、または小指側 (C8) 側が分節状にしびれるのが特徴です。デルマトームを知ることにより、自分のしびれはどの神経が障害されているのかを推測することができます。

病院に受診する時は、「先生、最近右手のC6領域がしびれるのですが?」等と尋ねては如何でしょうか? 担当する医師は、びっくりして慎重な態度になるかもしれません。でも「この患者さんは話が早くすみそうだ、、。」と内心喜んでいると思います。

担当:峯田

 

八重洲_脳神経外科のご案内 東京駅4分 日本橋駅1分